今夜のラガーのおとも
ごろっと野菜とさっぱりポン酢。季節を味わう「夏野菜の揚げびたし」【今夜のラガーのおとも。#4】
発売から130年、多くの人に愛されてきた 「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく連載企画。
思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
第4弾は、旬の野菜をめいっぱい味わう「夏野菜の揚げびたし」。
【プロフィール】瀬尾
卵と醤油だけでつくる、ふわっと軽い「鶏のから揚げ」【今夜のラガーのおとも。#3】
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと"最良のおとも"を考えていく連載企画。
思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な"普段着のおつまみ"を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
第三弾は、卵と醤油だけで下味をつけるシンプルな「鶏のから揚げ」!
【プロフィール】瀬尾
好きな具材と味付けで広がるバリエーション。「いろいろ野菜の豚肉巻き」【今夜のラガーのおとも。#2】
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく新連載がスタートしました。
思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
第二弾は、豚肉でくるくる巻くだけの「いろいろ野菜の豚肉巻き」!
【プ
旬のきゃべつをレンジで。「レンチンきゃべつと生ハムのサラダ」【今夜のラガーのおとも 。#1】
発売から130年、多くの人に愛されてきた「キリンラガービール」。このビールをよりおいしく愉しむために、料理研究家の瀬尾 幸子さんと“最良のおとも”を考えていく新連載がスタートしました。
思わずのどが鳴り今夜にでもつくりたくなる、それでいてシンプルで家庭的な“普段着のおつまみ”を、瀬尾さんならではの視点からご紹介します。
第一弾は、電子レンジでチンするだけの「レンチンきゃべつ」!
【プロフ
みなさんの「#今夜のラガーのおとも 」を教えてください
※こちらの投稿コンテストは終了しました。
発売から130年、数多くの食卓や酒場を彩り、おかげさまで今なお多くの方に愛されている「キリンラガービール」。
私にとってのラガーは、野球のナイター中継を見ていた父親の背中です。画面越しのプレーに一喜一憂している父の傍らにはいつも、簡単なつまみとラガーがありました。そして大人になり、ビールを飲んでその苦さを知り、父に少し近づいた気がしたのもラガーでした。
レバニラとニラレバー
https://www.kirin.co.jp/products/beer/lager/
キリンラガーが発売から130年になるらしい。
35歳、私もそれなりに大人で色々経験をして生きてきたと思うが、到底追いつけない位の大先輩なのでキリンラガーさんと呼ぶべきかとも思うが、親しみを込めてキリンラガーと呼ばせてもらう。
キリンラガーと言えば私は今でも瓶ビールを思い出す。
子供の頃、夏と冬に父の友人達
山形の「だし」を食べつくす、休日の食卓
夫と食卓を囲むようになって、早10年。
お互いの、慣れ親しんだ家庭料理の味を受け継ぎつつ、「これが、うちの定番料理」といえるレシピが、いくつかできた。
山形の「だし」も、そのうちのひとつ。
私自身は、夫と暮らすまでその存在すら知らなかった「だし」。
けれども、だし県民(もしくは芋煮県民)の夫からレシピを伝授してもらって以来、ここ数年、夏になると毎週のようにつくるほど、ハマってしまった。