見出し画像

シャトー・メルシャンがイギリスで選ばれている3つの理由【フランスは今日もワイン日和】

メルシャン欧州事務所に赴任中の弊社社員、春日井 琢記より、パリでの生活や仕事を通じて感じた「ワインの楽しみ方」についてお伝えしていく連載企画。第5回は日本ワイン「シャトー・メルシャン」がヨーロッパで行っている活動についてお届けします。

▼マガジンはこちら

🍷

フランスは3月29日よりサマータイムに突入しました。夜9時ごろまで外は明るく、気持ちいい季節がやってまいります。現在はコロナの影響で外食が制限されていますが、仕事後には多くの人がカフェやレストランのテラスでワインを飲みながら談笑している光景が見られる時期です。

例年であれば、ソムリエやワインショップ関係者向けに行うセミナーイベントも活況を呈している時期でもありますが、今年は多くのイベントが中止になってしまいました。

今回は、昨年イギリスで開催された、現地インポーター主催のイベントの様子をお届けするとともに、シャトー・メルシャンのヨーロッパにおけるグローバル展開の活動の取り組みを紹介します。

「日本を世界の銘醸地に」シャトー・メルシャンの海外展開

画像1

シャトー・メルシャンは山梨県、長野県に3つのワイナリーを構え、それぞれのワイナリーで、日本で収穫されたブドウを100%使用して日本ワインを造っています。2019年には長野県上田市に「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」をオープンし、昨年は『ワールド・ベスト・ヴィンヤード2020』で世界第30位&ベストアジアを獲得するなど世界で高い評価を受けています。

以前に椀子ワイナリー長とチーフ・ブランドマネージャーが対談をしていますので下記からご覧ください。

そんな私たちには「日本を世界の銘醸地に」という強い想いがあります。日本の皆さんに日本ワインの美味しさを知って飲んでもらうこと。そして同時に、世界に対しても日本ワインの品質の高さを知ってもらい、日本がワインの銘醸地として認められること。この想いから、シャトー・メルシャンはイギリスにも2019年より本格的に輸出を開始しています。
そして、フランス駐在の私の仕事のミッションのひとつは、シャトー・メルシャンの魅力をイギリスの人たちに伝えることでもあります。

シャトー・メルシャンがイギリスで人気の理由

画像6

メルシャンの魅力を伝える場所として「展示会」があります。昨年の2月には、ロンドン・マンチェンスターで、現地のインポーターが主催する展示会が開催されました。

会場では、ヨーロッパを中心に多くの国のワイナリーが出展。私にとって海外での初めての展示会でした。果たして日本ワイン、そしてシャトー・メルシャンに対しての評価・認知度はどれほどのものなのかという不安と期待がありましたが、開始するとあっという間にブースには多くのソムリエやレストラン関係者がいらっしゃいました。

172935982_1203358586746862_2136567697375675539_n - コピー

この日出展した、『山梨甲州』、『岩崎甲州』、『笛吹甲州グリ・ド・グリ』、『北信左岸シャルドネ リヴァリス』を説明しながら、テイスティングをして頂きました。

既にシャトー・メルシャンを知っている方から「甲州」という品種を初めて知る方まで、お越しいただいた方は様々でしたが、一様に日本ワインのクオリティの高さに驚かれていました。イギリス市場でシャトー・メルシャンが認めてもらえたという確かな手ごたえを得ることができました。

イギリスにおいて甲州ワインの立ち位置はプレミアムワインに近く、現在は、ワインバー、モダンフレンチ、アジア系、5星ホテルなどといった幅広い業態でシャトー・メルシャンをお取り扱い頂いています。

ワイン業界の方は日本ワインについて知っている方が増えてきていますが、一般のお客様の中ではまだまだ浸透していない部分もありますので、お店で提供すると、まずは日本でワインを造っていることに対して驚かれ、飲んだ後には日本らしい繊細さと上品さに高い満足感を得ていると聞いています。

画像2

インポーターのマーケティング責任者になぜこれほどシャトー・メルシャンが受け入れられているのかを聞いたところ、3つの要素を話してくれました。

「イギリスの人は、常に新しいスタイルのワインや品種を飲んでみたいと思っており、その中でイギリスで著名な雑誌やコンクールでも高い評価を受けているシャトー・メルシャンは特に興味がある」

「近年の傾向として、お手頃なワインを数本買って楽しむのではなく、1本でいいからその分品質高いワインを買う」

「健康に高い関心を持っている方々も増えているため、他のワインと比較してアルコール度数が低い甲州ワインを選ぶ」

といったことを教えてくれました。

海外における展示会の役割

173658758_144909167566673_3123935743864801177_n - コピー

展示会後の交流会の様子

ここで、海外ならではの展示会のスタイルを簡単にお伝えします。
海外の展示会によくある傾向ですが、展示会は「業界の社交場」としての役割があります。なので、来場者はかなりの時間をかけてテイスティングを行い、生産者・インポーター・飲食店の方々同士でじっくりと情報交換をしています。

私が行った展示会では、開催前日にインポーターが生産者をディナーに招待してくださったのです。各々がワインを持ちより親睦を深めることができました。また、展示会終了後も近くのバーでプチ打ち上げが開催され、そこでも生産者同士で情報交換などを行いました。

セミナー

現在は、展示会やリアルの場でのセミナーが中止となっているため、欧州でもウェビナーが頻繁に開催されています。先日は、UKに拠点を置くマスター・オブ・ソムリエによる「Wine of Japan Tasting」がオンラインで開催されたため、私も参加して参りました。

このセミナーでは、ワイン雑誌のライターや大手流通のワインバイヤーに『北信左岸シャルドネ リヴァリス2018』と『椀子シラー2017』をテイスティングして頂きました。
「口当たりがなめらかでストラクチャーがしっかりとしている。このようなシャルドネが日本で造ることができるのか!」といったコメントや「白コショウの香りが特徴的で、オーストラリアやローヌ地方のワインと違ったスタイルのエレガントなワインだね!」といったように非常に高い評価を得ることができました。

『山梨甲州』だけでなく、このようにシャルドネやシラーといった国際品種も彼らの心を掴むことができ、嬉しく思います。

with セーヌ川

残念ながらまだ私自身、イギリスには一度しか足を運ぶことができていませんが、現地に行くことができるようになりましたら、イギリスから日本ワインに対する生の声をお伝えし続けていきたいと思います。お楽しみに。

本日ご紹介したシャトー・メルシャンは下記サイトからご購入できます。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!