マガジンのカバー画像

未来を語る

110
新規事業の取り組みやSDGsにまつわる活動を追いかけたドキュメンタリーなど、よりよい未来に向けた活動のプロセスを語っている記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事

クラフトビールでビール文化はもっと広がる?学生たちが考える新しいアイデア

モノづくりの上流から下流までを見てもらうことで、キリンビールのファンを増やしたい──。 …

KIRIN
6日前
39

学生たちが感じたクラフトビールの奥深さとは?ブリュワーの情熱と地域とのつながり

モノづくりの上流から下流までを見てもらうことで、キリンビールのファンを増やしたい──。 …

KIRIN
3週間前
45

人生100年時代をともに歩める商品づくりを目指して。オープンイノベーションの拠点「…

キリンのヘルスサイエンス事業への貢献や、将来に向けた成長の種の創出につながる研究開発を担…

KIRIN
7か月前
59

専門性をかけ合わせ、新しい価値を生む。キリンの新規事業「GOLD EXPERIENCE」の誕生…

キリンが食・医に続く第3の柱として力を注ぐヘルスサイエンス領域において、さまざまな新しい…

KIRIN
1年前
52

社会、会社、そして自分の未来を作る「キリンビジネスチャレンジ」

社員からビジネスアイデアを募集し、新規事業化を支援する。キリンには、そんな社内制度があり…

KIRIN
2年前
157

身近な人の「不」を解消するために。ファンケルとキリンが共に描く未来

2019年、キリンホールディングスとファンケルは資本業務提携を結びました。“食と医のキリン”…

KIRIN
3年前
122

自分らしい働き方を見つけてほしい。仙台市、東北大学、キリンビールがインターンシップにかける想い

今なお、コロナ禍によるさまざまな制限は、大学の教育現場に大きな影響を与え続けています。授業はもとより就職活動においてもオンライン化が進み、中には実際に会社の様子を知ることなく就職先を決めなければならないケースも出てきているそうです。 こうした状況の中、キリンビール仙台工場は行政や教育機関と協力して、大学生を対象とした実践的なインターンシップの実施に取り組んでいます。 テーマは「モノづくりの上流から下流までを見てもらうこと」。ホップ畑から工場でのビール造り、お店で販売すると

キリンに挑戦志向の風土を醸成する。企業内大学「キリンアカデミア」に込められた想い

キリングループには、有志の団体で立ち上げられた企業内大学「キリンアカデミア」という非公式…

KIRIN
3年前
80